東京都板橋区のパーソナルトレーナー、田中です。
毎週100名に加圧トレーニングの指導をしつつ、ブログを書いております。
おかげさまで、2019年10月1日で「ミュー成増」は7歳になりました。
いつもご利用いただいている皆様のおかげです。
ありがとうございます。
先日、22歳の大学生が入会してくれました。
若い子が来てくれると、やっぱり嬉しいですね。
「ここって何年くらいやってるんですか?」
若いお客様からそんな質問がありました。
答えは先ほど書いたように7年なのですが、よく考えると・・・
そのお客様が中学生の頃からやっているってことですよね!?
どうりで私も会社も年を取るわけだ。
今回は、「7周年記念キャンペーンのお知らせ」と「オープン当時の昔話」をしようと思います。
7周年キャンペーン
まずは、入会をお考えの方向けに、新規入会者向けのキャンペーンをお知らせします。
何もやりません!
申し訳ございませんが、当ジムでは7周年の入会キャンペーンを行いません。
通常ですと1万円くらい割引するキャンペーンを実施しておりましたが、今年は店舗でキャンペーンをしなくても国で「5%還元」という大きなキャンペーンを実施しております。
こちらのキャンペーンを上手くご利用ください。
ちなみに、体験当日入会の特典は引き続きご利用いただけますので、キャッシュレスで払わなくても5,000円は割引になります。
例えば、2019年10月に体験&入会して、2020年7月分の会費までキャッシュレスで支払ったとします。
- 体験料金 5,000円
- 入会金 10,000円
- 会費10ヶ月分 120,000円
体験当日入会で5,000円引きになります。
さらに、国から5%キャッシュバックされます(6,500円相当)
5,000円+6,500円で10,000円以上お得にご入会いただける計算です。
いつも当ジムで行っているキャンペーンよりも割引額が大きくなりますよ。
キャンペーン期間も例年のキャンペーンは1ヶ月しかやりませんでしたが、今回の国のキャンペーンは9ヶ月間続きます。
さすが、国はスケールがデカイですね!
ちなみに、会費に関しては現会員様もキャッシュレスで決済いただけますので、詳細は以下のページでご確認ください。
加圧トレーニング専門スタジオ「ミュー成増」では、以下のスマホ決済・QRコード決済のご利用が可能です。 PayPay d払い auPAY LINE Pay メルペイ 楽天ペイ いたばしPay[…]
7年前の思い出話
ここからは、7年前の思い出でも。
なんで成増?
まずは、7年前に「なぜ成増で加圧トレーニングのジムを開いたのか」についてお話します。
成増でジムを始めた理由は、3つあります。
- 家から近いから
- 駅前に大きなジムがないから
- 駅前に加圧ジムがないから
順番に説明します。
家から近い
1店舗目は何が何でも成功させなければいけません。
やっぱり長い時間働けるのは重要ですよね。
通勤なんかにムダな時間を使えません。
それに、何かあった時に働けなくなっても困ります。
よくあるのが、東上線の人身事故。
「人身事故で電車が止まっているので行けません。」
会社員だったら仕方ないかもしれませんが、事業主はこれでは売り上げを失います。
- 台風
- 大雪
- 大地震(オープン前年に東日本大震災がありました。)
こんなことがあっても通える距離でなければいけません。
家から歩いて行ける距離は、せいぜい3駅くらいですね。
和光市に住んでいたので、オープンする場所は以下7駅圏内に絞り込まれます。
- 志木
- 朝霞台
- 朝霞
- 和光市
- 成増
- 下赤塚
- 東武練馬
駅前に大きなジムがない
7年前は、運動すると言えば駅前の大きなジムへ通うってのが定番でした。
24時間ジムもなかったし、ライザップみたいなのもなかったし。
絞り込んだ7駅で見てみると・・・
- 志木→ジム激戦区
- 朝霞台→ルネサンス
- 朝霞→なし
- 和光市→ザバス
- 成増→なし
- 下赤塚→オアシス
- 東武練馬→ティップネス
こんな印象でした。
朝霞か成増が狙い目ですね。
誤解がないように言っておきますと、成増もコナミスポーツとかホットヨガのラバとかはありました。
ただ、立地や内容的に通いやすくはなさそうだなって勝手に思っておりました。(ごめんなさい。)
駅前に加圧ジムがない
一番重要な要素です。
- 駅前に初めて加圧ジムができた
- 駅前に2店舗目の加圧ジムができた
印象が全く違いますよね。
それに、当時から下火になっていた加圧ジム同士で勝負しても仕方ありません。
- 志木→スキップ
- 朝霞台→ビーライン(閉鎖)
- 朝霞→ライブリーサポート
- 和光市→ライブリーサポート(閉鎖)
- 成増→なし
- 下赤塚→フュージョン(閉鎖)
- 東武練馬→なし
7年前は、こんな印象でした。
朝霞は大きなジムはないけど、加圧ジムがあります。
自ずと選択肢からは外れます。
こんな感じで成増で加圧ジムをやろうと決意したわけです。
オープン時のお金の話
せっかくなので、お金の話でもしましょうか。
オープンにいくらかかったのか?
オープン時に、ざっくり300万円かかりました。
内訳は以下の通り。
- 物件取得 100万円
- 内装 100万円
- 販促 100万円
ちなみに、オープン直前には100万円強しか現金を持っておりませんでした。
それも物件を取得しただけで、なくなります。
他の内装費や販促費はどうやって捻出したと思いますか?
全部クレジットカード払いにしました。
クレジットなら、支払い猶予が1~2ヶ月できます。
「その間の売り上げで支払えばいいかな~」なんて感じで、かなり楽観的でしたね。
一応サラリーマンを辞める時に、カードローンの枠を200万円分作っておりました。
「最悪、こっちで払えばいいかな~」って感じです。
今では、もっと利率を抑えた資金調達方法を身に着けましたが、当時はまだ若かったですね。
銀行から借金するってのが、すごくハードルが高く感じておりました。
やれば簡単にできるのに・・・
絶対にカードローンのような、ギャンブラー的な資金繰りはしない方がいいですからね。
当時の撤退ライン
開業して100%上手くいくとも思っていなかったので、一応このライン以下なら「お客様に必要とされていないんだな」って感じで諦めようと思っておりました。
- オープンから3ヶ月目で会員数が30名以下の場合
- オープンから1年目で会員数が50名以下の場合
会員数30名以下だと、自分の給料を0円にしても赤字を垂れ流すラインです。
働いても働いてもお金がなくなる・・・
そんな生活は3ヶ月が限界だと思いました。
会員数50名以下だと、自分の月収が20万円以下ってことです。(手取りではなく支給額)
20万円あればギリギリ大丈夫だと思いますが、下回るとさすがに生活するのが厳しいかな。
「リスクを取ってやる意味もないよね」ってことで1年経ってもこんな生活だったら撤退です。
結果的に上手くいきました^^
7年間も続いたので、オープン当時の結果はお分かりだと思います。
上手くいきましたよ。
オープン1ヶ月で40名、2ヶ月で80名、3ヶ月で100名と順調でした。
無事にカードローンに頼ることなく、開業費を支払えました。
(その後、速攻でカードローンは解約しちゃいました。)
7年目(現在)の売り上げと撤退ライン
こんな感じで無事に軌道に乗せられ、7年間運営を続けることができました。
今は、月の売り上げが200万円くらいです。
これが100万円を下回ったら、私は辞めようと思っております。
だた、売り上げが落ち込んで遠藤くんに先に辞められてしまったら、責任持ってやりますけれども・・・
とは言え、会員制のビジネスで売り上げを半減させるには、かなりの期間が必要です。
仮に今年1年間の入会者が0だったとしても、1年後の売り上げは半分にはなりません。
辞める気は全くありませんので、誤解なく。
8年目もよろしくお願いします♪
7周年のまとめです。
7周年記念の入会キャンペーンは実施しません。
国からのキャンペーンが半年間も続きますので、是非ご活用ください。
活用方法によっては、通常のキャンペーンよりも安くご利用いただけます。
それと、住んでいるところや売り上げ等をぶっちゃけましたが、実はこれらの内容は公の情報です。
登記をしなくてはいけないので、会社の役員にはプライバシーなんてありません。
株式会社も会計情報の開示義務がありますので、売上だけではなく経費も丸分かりです。
(ちょっとお金を払えば、簡単に分かってしまいます。)
8年目もトレーナーとしては真面目に、社長としてはのんびり仕事をしていきます。
今後とも、加圧トレーニング専門スタジオ「ミュー成増」をよろしくお願いいたします♪