こんにちは。パーソナルトレーナーの田中です。
「エアロバイクを買いました!」
一年に一回くらいある報告なのですが、この一年で3回も聞きました。
エアロバイク熱のあるお客様が増えてきたので、自宅でエアロバイクを購入したときにやるべき事を書いておきます。
毎日3分使う
まず、エアロバイクを買ったら、「毎日3分」使ってください。
正確には、毎日最低でも3分使ってください。
3分で物足りなければ、5分でも10分でも使って構いません。
ポイントは、全く使わない日を作らないこと。
毎日3分だから、週に1回30分やればいいよね?
答えはNO!!!
必ず毎日やりましょう。
エアロバイクの設置場所
毎日使い続けるには、設置場所にコツがあります。
よく使う部屋に置く
設置場所は、一番よく使う部屋にしてください。
理想はリビングか寝室。
エアロバイクを使うために、わざわざバイクのある部屋へ移動しなければいけない環境を作ってはいけません。
そのまま使える場所に置く
エアロバイクは、そのまま乗れば使える場所に置いてください。
部屋の隅っこに置いて、少し移動しなければ使えないようにしているあなた。
少し移動したその場所に固定で置いてください。
エアロバイクを使うために、わざわざバイクを移動しなければいけない環境を作ってはいけません。
ちなみに、折りたたみ式のエアロバイクを買った場合、絶対に折りたたんではいけません!
テレビが見える場所に置く
10分以上使えるようになったら、テレビが見える場所に設置してください。
テレビを見ない方でしたら、スマホ・タブレット・パソコン等を見える環境にしてください。
エアロバイクを長時間やるコツは、いかに暇つぶしができるかどうかです。
何もせずにただバイクを漕ぐ作業は、ただの苦痛でしかありません。
そんなつまらない作業を紛らわす「何か」を必ず準備してください。
初心者に重要なポイント
エアロバイクを買ったばかりの方に重要な点が2つあります。
サドルの高さ
サドルの高さは、立った時のお尻の位置にサドルがくるように調整してください。
ちょうどお尻の高さに穴がない場合、少し上に設定します。
サドルが低すぎると前ももに過度な負荷がかかるので、気持ち高めでも問題ありません。
強度
エアロバイクの強度は一番弱くしてください。
基本的に何もしなければ一番弱くなると思います。
まずは強度を上げるより、時間を延ばすようにしてください。
強度を上げるのは、20分やっても物足りなくなった時です。
エアロバイクを使い続けるコツ
自宅でエアロバイクを使い続けるコツを書いてみました。
最初の一年は「毎日3分」使うようにしてください。
そのために、
・普段使わない部屋に設置しない
・移動しなければいけない場所に設置しない
ちょっと準備をする時間が取られるだけでも、やらなくなってしまう原因となります。
エアロバイクを続けるコツは、自分のモチベーションに頼らないこと。
食後に歯みがきする感じで使い続けてください。