こんにちは、ミュー成増の田中です。
お客様から、こんな質問がありました。
家で運動しようと思える時は、毎日運動ができます。
でも、思えない時は、全くできません。
どうすればいいですか?
ミュー成増は「週1回の運動習慣をつけましょう」というジムです。
週1回だけでいいのに、さらに家で運動しようだなんて意識が高いですね。
素晴らしいです!
そんなお客様へのアドバイスです。
【解決策】「やる気」がない時でもできる運動をする
お客様の悩みは以下の通りです。
「やる気」がある時にはできる、「やる気」がない時にはできない。
だったら、答えは簡単で、やる気が出ない時にでもできる運動をすればいいのです。
【ルール1】毎日1種目を1回
具体的な運動の続け方です。
- 腕立て伏せ
- スクワット
- 腹筋
この中で一番好きな運動を選んでください。
全部嫌いな人は、その中でもやってもいいかなと思える運動を。
それでも選べない人は、強制的にスクワット。
で、選んだ運動を毎日「1回」必ずやってください。
10回の書き間違いではありませんからね。
1回を毎日やるのです。
1回くらいなら、やる気なくてもできるでしょ?
【ルール2】それ以上やりたきゃやればいい
毎日1回の筋トレを続けていると、たった1回じゃ物足りなくなってきます。
そんな時は3回やっても5回やっても100回やっても構いません。
調子のいい時は、基本の3種目を全部10回ずつとかできるといいですね。
さらに、10回3セットなんてできたら最高ですね。
でもね、1日1回でいいので、無理はしないようにしてください。
【ルール3】やらない日を作るのはNG
ここは絶対に守ってほしいルールです。
- 昨日サボっちゃったから、今日2回やればいいよね?
- 今日は忙しいから、明日その分やればいいよね?
絶対にダメです!!!
たった1回でいいのです。
毎日やりましょう。
どうしても忘れちゃう人は、寝る前に見える場所に、
「今日は運動したのか?」
とデカデカと貼り紙しておきましょう。
運動をしてない日は、寝てはいけません。
やらない日を絶対に作っていけません。
家トレはハードルが高い
今日のまとめです。
実は、家で運動するのって結構ハードルが高いんですよ。
- ご飯を食べる
- お風呂に入る
- 寝る
- テレビを見る
- おしゃべりする
家ってこんなことをする空間じゃないですか。
運動をする空間じゃないんです。
そんな場所で運動を続けるのは、かなり大変。
だったら、運動しかできない「ジム」とかに入会しちゃった方が運動を続けられます。
でも、諸事情により家でしか運動ができないって人は、以上3つのルールを守っていただければ、必ず家でのトレーニングを続けられます。
試してみてください。
家で運動を続けるコツは「運動をするにはモチベーションが必要」って考えを捨てることです。