こんにちは。パーソナルトレーナーの田中です。
お客様の運動習慣をサポートしつつ、ブログを書いております。
最近、お客様と「簿記」の話をすることが多くなりました。
Aさん「簿記1級のために、早起きして勉強してます!」
Bさん「先週末、簿記3級を受けてきました!」
仕事して、運動をして、簿記の勉強もする。
仕事と運動だけでヒーヒー言っている私には、すごいことで尊敬しちゃいます。
ここで、とっても簡単な問題を出します。
先ほどのAさんとBさん、実は簿記2級に合格している方が1名いらっしゃいます。
どちらでしょう?
答えを書くほどでもない問題です。
でも、簿記では当たり前のルールなのに、なぜかダイエットでは無視する人が多いんです。
今日は、簿記から学ぶ「ダイエットの順番」について解説します。
ダイエット検定
簿記っぽく、ダイエット検定を作ってみました。
各級とも、制限時間は1年間。
試験終了時間に体重が目標値に達していれば合格です。
【3級】
3級を受ける方は、今の体重から1年前の体重を引いてください。
例えば1年前は50kgで今は60kgである場合、10です。
3級の合格ラインは、今の体重と計算の数を足した体重になります。
先ほどの例ですと、60kg+10で70kg。
1年後にこの体重未満なら合格です。
ちなみに、1年前よりも痩せている方と1年前の体重を維持している方は、無条件で3級は合格になります。
【2級】
2級はシンプルです。
1年後に今の体重以下なら合格。
【1級】
1級もシンプル。
1年後に今の体重未満なら合格。
2級よりも難しい点は、今の体重のままだと不合格になっちゃう点です。
ダイエット検定の目的
解説するほどでもないですが、各級の狙いを書いておきます。
【3級】
今の体重増加ペースを止められるかどうか?
【2級】
今の体重を維持できるかどうか?
【1級】
今の体重を減らせるかどうか?
簿記を受ける順番
ちょっと簿記の話に戻します。
仮に簿記の知識が0だとして、何級から受けますか?
多くの人が3級から受けると思います。
・基礎から学べる
・試験が簡単
・合格率が高い
まずは3級を目指し、合格したら2級→1級って進みますよね!?
ダイエット検定を受ける順番
はい、毎度のことながら前置きが長いブログで申し訳ありません。
ここからが本題です!
簿記と同じように考えると、ダイエット検定も3級→2級→1級って進みます。
まずは、今の体重増加ペースを減少するスキルを身に付けて、体重をコントロールできる自信をつける。
次に、今の体重を維持するスキルを身に付けて、体重をコントロールできる自信をより一層強固にする。
最後に、最難関の体重を減少するスキルを身に付けて、呼吸をするように体重をコントロールできるようになる。
この順番でやることで、合格率(成功率)が高まります。
ダイエットに失敗する理由
なぜ、ダイエットに失敗する人が多いと思いますか?
それは、順番を間違っているからです。
体重増加を止められない人が、いきなり体重減少に転じようとしちゃうんです。
簿記で言えば、仕訳けも分からないのに、いきなり予定貸借対照表を作り始めちゃうような感じかな。
上手くいくわけないよね。
ダイエットの順番
長くなっちゃうんで、まとめます。
簿記には受ける順番があるように、ダイエットにも順番があります。
- まずは、体重増加のペースをゆるやかにする
- 次に、体重を維持する
- 最後に、体重を減らす
この順番を守れば、ダイエット成功は間違いありません。
ダイエット特有の「リバウンド」という謎の症状にも悩むことはありません。
ちなみに、ミュー成増では、ダイエット検定3級と2級を合格するお手伝いを積極的にしております。
3級・2級の受験をお考えの方は、まずは週1回・20分の運動から合格を目指しましょう。
いきなり1級の受験をお考えの方は、ライザップという素晴らしいジムがございますので、1級合格専門のパーソナルジムをオススメします。