こんにちは。ミュー成増の田中です。
加圧しながら有酸素運動ができる「加圧サイクル」。
おかげ様で、開始から2ヶ月で会員の約一割の方にご利用いただいております。
最初は2~3人くらいかな・・・と思っていたので、ビックリです!
加圧サイクルを継続する上で、優先してほしいことを書きます。
優先順位1位:時間
加圧サイクルで最も優先してほしいのは、きちんと20分間やることです。
前回の記事で「5分でも10分でもいいですよ~」と書きましたが、やっぱり理想は20分間やっていただきたいです。
なので、「今日は疲れているから、いつもの強度で10分間やろう」ではなく「今日は疲れているから、強度を落として20分間やろう」としてください。
優先順位2位:スピード
加圧サイクルで時間の次に優先してほしいのは、ペダルを漕ぐ速さです。
初回に説明している通り、回転数が「60~75」が理想です。
この速さをキープしてください。
60まで回転数を上げるのが大変な方は、「65を下回らない」意識で漕ぐと安定します。
逆にどんどん速くなってしまう方は、「70を上回らない」意識で漕ぐと安定します。
65か70、やりやすい回転数を目安にしてください。
優先順位3位:心拍数
この記事で一番言いたいことです。
時間、スピードの次に意識してほしいのは「心拍数」です。
・速く漕げばより脂肪が燃える
・負荷を上げればより脂肪が燃える
このように誤解される方が多いですが、実際には脂肪を燃焼させるには最適なスピードと負荷があります。
最適なスピードは先ほど説明した通り、回転数「60~75」です。
では、最適な負荷は?
そこで重要なのが、心拍数です。
最大心拍数の60~80%で有酸素運動をすると、より脂肪が燃えやすいです。
計算方法は以下の通り。
220から年齢を引いてください。
この数字が100%なので、6~8掛けしてあげれば最適な心拍数が出ます。
例えば、加圧サイクル契約者のざっくりした平均年齢の60歳で計算してみると・・・
220-60=160
160×60%=96
160×80%=128
96~128が目標心拍数となります。
この範囲内で心拍数が安定するような負荷をかけてください。
▼有酸素運動と心拍数は奥が深いので、興味があれば5年前に書いた2記事を読んでみてください▼
こんにちは。パーソナルトレーナーの田中です。毎日15名くらいに加圧トレーニングの指導をしつつ、ブログを書いております。先日、24時間ジムと加圧ジムを併用されているお客さまが、こんなことを言っておりました。「心拍数が130[…]
こんにちは。パーソナルトレーナーの田中です。毎日15名くらいに加圧トレーニングの指導をしつつ、ブログを書いております。昨日は、ジムで有酸素運動をする際の、目標心拍数のお話しをしました。「今、有酸素運動をやっているけど、ただや[…]
有酸素運動で重要なこと
加圧サイクル契約者向けに、重要な点を3つご紹介しました。
1. 20分やりきる
2. 60~75回/分の速さで漕ぐ
3. 最大心拍数の60~80%になるよう負荷を調整する
1と2に関しては初回に説明している内容です。
3も本当は初回に説明しようと思っていましたが、「バイクの使い方」「加圧器具の使い方」を覚えた上で、「心拍数の計算方法」まで説明されると頭がパンクしてしまうと思い、泣く泣くカットしました。
心拍数は有酸素運動をやる上で重要な項目ですので、慣れてきたら意識してみてください。