- 2023-03-23
エアロバイクを買った時にやるべき事
こんにちは。パーソナルトレーナーの田中です。 「エアロバイクを買いました!」 一年に一回くらいある報告なのですが、この一年で3回も聞きました。 エアロバイク熱のあるお客様が増えてきたので、自宅でエアロバイクを購入したときにやるべき事を書いておきます。 毎日3分使う まず、エアロバイクを買ったら、「毎日3分」使ってください。 正確には、毎日最低でも3分使ってください。 3分で物足りなければ、5分でも […]
こんにちは。パーソナルトレーナーの田中です。 「エアロバイクを買いました!」 一年に一回くらいある報告なのですが、この一年で3回も聞きました。 エアロバイク熱のあるお客様が増えてきたので、自宅でエアロバイクを購入したときにやるべき事を書いておきます。 毎日3分使う まず、エアロバイクを買ったら、「毎日3分」使ってください。 正確には、毎日最低でも3分使ってください。 3分で物足りなければ、5分でも […]
こんにちは。パーソナルトレーナーの田中です。 今年も加圧トレーニング正規認定施設の認定証が届きました。 この一年間でKAATSU JAPANのホームページがパワーアップして、再び正規認定施設の検索ができるようになってました。 ってことで、加圧トレーニングが安全にできるジムの探し方(2023年版)をご紹介します。 加圧トレーニングを安全に受ける方法 「加圧トレーニングをやってみたいな~」と思ったら、 […]
こんにちは。パーソナルトレーナーの田中です。 ミュー成増は、なるべく安くパーソナルトレーニングを提供したいと考えているパーソナルジムです。 Pay各社や自治体が開催しているお得なキャンペーンを積極的にご紹介しておりますが、キャンペーン毎に支払い方法を変えるのが面倒という方もいらっしゃると思います。 しばらくなら継続して毎月500円もらえる方法を発見しましたので、ご紹介いたします。 ※ ミュー成増オ […]
こんにちは。パーソナルトレーナーの田中です。 お客様からの質問。 スクワットの時、手の位置はどこがよいですか? 今日はこちらに回答します。 答え:腰より上ならどこでもOK スクワットの時、手は腰より上ならどこでもOKです。 腰でも、肩でも、頭でも、お好きな位置でどうぞ。 絶対にダメな位置 逆に、絶対に触ってはいけない場所があります。 鍛えている「足」。 ツラくなってくると、ついつい足に体重を乗せち […]
ちょっとだけ重要なお知らせです。 3月29日(水)以降、予約システムの表示内容に変更を加えます。 変更点と注意点を解説します。 変更点 予約完了時、トーク画面に出る「予約内容」が表示されなくなります。 ▲予約内容が非表示となります▲ 表示が変わるだけで予約は取れてますので、ご安心ください。 比較 3月28日(火)までは、 予約完了画面から「トーク画面に戻る」と・・・ 予約内容が表示されてました。 […]
3月21日(春分の日)も平常通り10時~22時に営業いたします。 祝日はビルの管理体制が日曜日と同じになるため、川越街道よりの入り口(手動ドア)が閉まっております。 正面エントランス(自動ドア)からお入りください。 皆様のご利用をお待ちしております。
こんにちは。ミュー成増の田中です。 私の大好きなジム「ちょこざっぷ」。 早くも成増に2号店を出してくれました。 1号店と比較してみます。 ちょこざっぷ赤塚新町 成増2号店は、ちょこざっぷ赤塚新町。 川越街道沿いのビルの1階にあり、歩いていればすぐに見つかります。 赤塚新町店のメリット 成増店と比べたメリットです。 新しい 当然ですが、オープンしたばかりなのでキレイです。 故障中のマシンもありません […]
こんにちは。加圧トレーニング指導歴14年の田中です。 2023年に入ってから、加圧ウェアや加圧ベルトに関する問い合わせが増えてきました。 ・加圧ウェアは買えますか? ・加圧ベルトは買えますか? こちらの質問にお答えします。 ウェアもベルトも買えません 答えから書いておきますと、公式の加圧ウェアや加圧ベルトの販売は終了しております。 今はウェアやベルトのように直で圧をかける方式ではなく、空気を送り込 […]
こんにちは。ミュー成増の田中です。 いたばしPayの運営からお知らせがありました。 プレミアム分の利用期限が2月12日(日)までとなります。 まだ余っている方は、今週中に使用しましょう。 私のようにプレミアム分が余っている方へ向けて、簡単な消化方法を3つ+@ご紹介いたします。 【コンビニ】セブンイレブン コンビニを頻繁に利用する方は、「セブンイレブン」でいたばしPayが使えます。 一回の利用は少額 […]
こんにちは。ミュー成増の田中です。 お客様から、たまに言われること。 トレーニング中に「昼ごはん何食べようかな?」って考えてました。 ちゃんと集中した方がいいですよね? 答えは当然、「ちゃんと集中してください!」になりますが、どうやって集中すべきか難しいと思います。 トレーニングに集中する方法を解説します。 集中するために考えること トレーニングに集中するためには、トレーニング以外のことを考えなけ […]